指導者・援助者用
子育て支援用
虐待防止と子どもの支援
- 初版:2006年09月 発行:2014年09月
- 価格:¥400+税
- コード:0466
- サイズ:B5判 32頁
- ISBN:978-4-89430-466-6
- 版:第2版
- 指導
- 才村純(関西学院大学人間福祉学部人間福祉研究科教授)
御園愛子(全国保育士会顧問/みつわ台保育園理事長)
高橋紘(日本福祉施設士会副会長/至誠第二保育園顧問)
中板育美(公益社団法人日本看護協会常任理事)
保育の現場を中心とした連携の仕方や虐待への気づきのポイント、通告の仕方、虐待防止の制度など、虐待の予防・発見・支援の流れを図と優しいイラストでわかりやすく解説。
※100部以上のご注文の場合、部数割引があります。

- 第1章
- 虐待とは
いま、どうして虐待は増えているのでしょうか?
虐待とは、いったいどんなことをいうのでしょうか?
虐待が起こってしまうのは、どんな場合なのでしょうか?
虐待は子どもにどんな影響を与えるのでしょうか? - 第2章
- 虐待から子どもを守るために
虐待から子どもを守る社会のしくみ
通告とはどんなことでしょうか?
虐待にはさまざまな人たちがかかわっています
ネットワークで親子を応援
保育園ができること - 第3章
- 保育園での気づきから支援まで ー実践編ー
虐待への気づき
虐待に気づくためのサイン
保育園での1日のチェックポイント
気づきから通告まで
他の機関との連携
通告後の支援①
通告後の支援②
親をつなぐ、地域をつなぐ
気づきから通告、支援、自立まで - 虐待に関係する法律(抜粋)
- 子育て支援リスト
